2011年02月16日

バーニャカウダ

お土産にバーニャカウダの素というかオイルをいただいたので
やってみましたicon28
バーニャカウダ
イタリアンのお店で食べたことはあるけど、お家でやったのは初めて。
チーズフォンデュをやる感覚で、具材も何がいいのかface13
とにかくお家にあった野菜を・・・

今回のこのオイルは、アンチョビがとってもきいているオイルだったのですが、
生のままの野菜(人参・大根・セロリ)より、さっとボイルした
ブロッコリー(形てきにオイルと絡みやすくダーは絶賛!)・マッシュルーム・蓮根などが美味しかったですface02
パンもちっちゃくちぎって、つけてみましたが、オイルを吸う吸う・・・
だったので、ちょっと油っこくなってしまってface12

結構、楽しみましたが、まだオイル余ってしまったので
近いうちに、これでパスタやろう!と決めたのでしたface01



同じカテゴリー(我が家のご飯)の記事画像
帆立のトマトマリネ
あさりと豆腐の酒蒸し
野菜たっぷりフレンチ
和食屋ですが・・・
ぱぱっと中華
イタリアンナイト♪
同じカテゴリー(我が家のご飯)の記事
 帆立のトマトマリネ (2012-09-06 11:44)
 あさりと豆腐の酒蒸し (2012-09-06 00:03)
 野菜たっぷりフレンチ (2012-09-02 15:51)
 和食屋ですが・・・ (2012-08-31 16:11)
 ぱぱっと中華 (2012-08-28 10:00)
 イタリアンナイト♪ (2012-08-26 15:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。