2009年10月05日
シドニー紀行3
さて、いよいよ最終日です。
現地3日間ってほんと早いです
まだガイドがいたので、ロスタイムはあまりなかったと思うけど、
それでも、もっといたぁ~いって感じの短さです。
最終日は海へ
一番あったかくてお天気も良かったので、この日に。
大きなフェリーに乗って渡りました
すると、とっても綺麗な観光地っぽいところに

ランチにバーベキューをしようということで
近くのスーパーで買い出し
旅行に行くと、現地のスーパーをのぞくのも、とっても楽しいです
オーストラリアは豪快なイメージでしたが、まぁまぁその通りでした。
そして、オ-ジービーフやらラムやらソーセージやら・・・
勿論、
とワインも。
そう、びっくりしたのですが、あちらは、公衆の面前というか外でお酒を飲むのが禁止されていて
(瓶ものを買うと、紙の袋に入れてくれて、それに包みながら飲むのは
暗黙の了解でOKだとか
)
ということで、ビーチも奥の方まで、飲んで良いところまで
海沿いのおさんぽは気持ち良かったです。
そして、海を見ながらバーベキュー。

バーベキューってどうやってやるのかと思っていたら
みんな使って良い鉄板のようなものが砂浜に置いてあって
その上にホイルを敷いて(こうすると洗わなくて済むという凄い考え
)
お肉などを焼くのです。
火はガスのようですが、火力がなかなかですぐに良い感じに
なんか張り切って買ってしまったのか、食べ切れない量でした・・・
帰りのフェリーの時間までは
タイム。
海を見ながら飲むって最高
そう、気づいたら、シドニーに来て、生ビールって初めてなのでした。
お店でも、瓶のまま出てくることが多く、部屋飲みも勿論、瓶でしたから。
そう、オーストラリアの瓶ビールは、手でくるくる開けられるんですよ。
Niceです。
最終日の夜は、ちょっと豪華ディナー
妹がお世話になっている方のご主人がやっている
オーシャンルームというレストランに。
日本人の方がやっているからか、日本食っぽい感じで
お客さんも日本人半分以上でしたね。
外一面窓で、とっても大きいので、坐ったまま海のオペラハウスも見えました

まずは、乾杯
この”恵み”っていうのは、KIRINのビールなのですが
オーストラリアでしか飲めないもののようです。
ダーが飲んでみましたが、かなりスッキリ味。
コースでお願いしていたので、美味しいお料理が次々と・・・



こんな風に焼きながら、食べたり・・・

(照明がムーディなので、うまく映りません・・・
)
お寿司まで出たりして
日本食っぽいからか、オーストラリアの豪快さはなく、
量もほどほどって感じの美しいお料理でしたが、
それでも、私はお腹いっぱい・・・食べ切れませんでした。
そうしてシドニーの夜は更け・・・
次の日は早起きで
やっと横浜に着いた頃には、なぜか珍しく白いご飯とお味噌汁が食べたくなったりして
ギリギリそごうに駆け込み

ご飯を炊いて、はまぐりのお味噌汁を作り、お刺身やサラダでホッとしたのでした
でも、ほんと楽しい旅で、また行ってみたいです
現地3日間ってほんと早いです

まだガイドがいたので、ロスタイムはあまりなかったと思うけど、
それでも、もっといたぁ~いって感じの短さです。
最終日は海へ

一番あったかくてお天気も良かったので、この日に。
大きなフェリーに乗って渡りました

すると、とっても綺麗な観光地っぽいところに

ランチにバーベキューをしようということで
近くのスーパーで買い出し

旅行に行くと、現地のスーパーをのぞくのも、とっても楽しいです

オーストラリアは豪快なイメージでしたが、まぁまぁその通りでした。
そして、オ-ジービーフやらラムやらソーセージやら・・・
勿論、

そう、びっくりしたのですが、あちらは、公衆の面前というか外でお酒を飲むのが禁止されていて
(瓶ものを買うと、紙の袋に入れてくれて、それに包みながら飲むのは
暗黙の了解でOKだとか

ということで、ビーチも奥の方まで、飲んで良いところまで

海沿いのおさんぽは気持ち良かったです。
そして、海を見ながらバーベキュー。
バーベキューってどうやってやるのかと思っていたら
みんな使って良い鉄板のようなものが砂浜に置いてあって
その上にホイルを敷いて(こうすると洗わなくて済むという凄い考え

お肉などを焼くのです。
火はガスのようですが、火力がなかなかですぐに良い感じに

なんか張り切って買ってしまったのか、食べ切れない量でした・・・
帰りのフェリーの時間までは

海を見ながら飲むって最高

そう、気づいたら、シドニーに来て、生ビールって初めてなのでした。
お店でも、瓶のまま出てくることが多く、部屋飲みも勿論、瓶でしたから。
そう、オーストラリアの瓶ビールは、手でくるくる開けられるんですよ。
Niceです。
最終日の夜は、ちょっと豪華ディナー

妹がお世話になっている方のご主人がやっている
オーシャンルームというレストランに。
日本人の方がやっているからか、日本食っぽい感じで
お客さんも日本人半分以上でしたね。
外一面窓で、とっても大きいので、坐ったまま海のオペラハウスも見えました

まずは、乾杯

この”恵み”っていうのは、KIRINのビールなのですが
オーストラリアでしか飲めないもののようです。
ダーが飲んでみましたが、かなりスッキリ味。
コースでお願いしていたので、美味しいお料理が次々と・・・
こんな風に焼きながら、食べたり・・・
(照明がムーディなので、うまく映りません・・・

お寿司まで出たりして

日本食っぽいからか、オーストラリアの豪快さはなく、
量もほどほどって感じの美しいお料理でしたが、
それでも、私はお腹いっぱい・・・食べ切れませんでした。
そうしてシドニーの夜は更け・・・
次の日は早起きで

やっと横浜に着いた頃には、なぜか珍しく白いご飯とお味噌汁が食べたくなったりして
ギリギリそごうに駆け込み


ご飯を炊いて、はまぐりのお味噌汁を作り、お刺身やサラダでホッとしたのでした

でも、ほんと楽しい旅で、また行ってみたいです

2009年10月04日
シドニー紀行2
前回に引き続き、シドニーでの2日目の報告です
朝ごはんはホテルのビュッフェで
いろいろ選んで食べるのは楽しいのですが、不思議なことにサラダがない
日本ではありえないですよね!
海外のホテルでも、サラダなかったのは初めてかも
かと言って、火の通ったお野菜もなく・・・
フルーツを食べようかなぁと思っても、
メロンごりごり、パインやすいかは、ちょっと水っぽいものが多かったです
市場などでよくみかけた林檎類、WAXたっぷりというか
ようレストランなどの飾りで置いてあるような、ピカピカの小ぶりだったのですが
一番、日本の味に似ていて、美味しかったです。
パンなどは、美味しかったですよ
さて、みんなでホテルを出発して出掛けたのは、ボタニカルガーデン。

(この後姿は妹です)
こんな風に綺麗な木々のある公園です。
街の中に、こんな綺麗な大きな公園があるっていいですね。
みなとみらいにもこんな公園、欲しいなぁ・・・
最近、始まった無料のバスがあって、それに乗ると、いろんなところに行けて便利ですが、
シドニー内は、広くないので、結構、歩いていろいろ行けるみたいですよ。
結構、歩いて歩きました。
そして、ハーバーブリッジ渡ったのです!

この橋、とっても幅が広くて、電車も通れば、車も通る、そして、自転車専用の道も歩行者専用の道もあるのです。
歩いているそばを電車が走っているって、なんか不思議
ジョギングをしている人がとっても多いので、気をつけて歩かなくてはって感じでした。
橋自体は、歩いて20分くらい。
でも、まず橋をのぼり始める道を歩きだして・・・となると
渡り切るまで、ちょうど1時間くらいでした。

橋のちょうど半分のところには、国旗が掲げてあります。
そして、なんと、橋の上を渡っている人もいたりして
怖い怖い・・・
私達のように、オペラハウスや綺麗な景色を見ながら、のんびり歩くっていうのが
とっても気持ち良くっていいですよ

オペラハウスは滞在中、何度もいろいろな角度から見て
触ってみたりもしましたが、何度見ても綺麗でした
橋を渡り切ると、妹の住むノースシドニー。
こっちは別荘地というか、のんびりしたムードの街です。
ちっちゃい遊園地もあったりして
公園を通って、お散歩しながら、妹のお部屋を見学。
そして、2日目のディナーは

スペアリブの美味しいお店へ
人気で、予約をとるのがなかなか大変。

こんな風に食べながら、綺麗な夜景が見れるのです
私達は、妹が何度か来ていて、一皿の量を知っていたので、
ちょうど良いくらいの注文の量で、美味しく戴いたのですが、
知らずに頼んでしまった旅行客の人々。
あまりの量にびっくりしていました
私達は、たこのサラダや、豚のスペアリブ、そして

ラムもモリモリ・・・
と共に楽しみました。
勿論、ホテルに帰ってからもお部屋で二次会
ワインも飲んで、幸せ気分で
歩いてはいるけど、食べる量も半端ない私達かも

朝ごはんはホテルのビュッフェで

いろいろ選んで食べるのは楽しいのですが、不思議なことにサラダがない

日本ではありえないですよね!
海外のホテルでも、サラダなかったのは初めてかも

かと言って、火の通ったお野菜もなく・・・
フルーツを食べようかなぁと思っても、
メロンごりごり、パインやすいかは、ちょっと水っぽいものが多かったです

市場などでよくみかけた林檎類、WAXたっぷりというか
ようレストランなどの飾りで置いてあるような、ピカピカの小ぶりだったのですが
一番、日本の味に似ていて、美味しかったです。
パンなどは、美味しかったですよ

さて、みんなでホテルを出発して出掛けたのは、ボタニカルガーデン。
(この後姿は妹です)
こんな風に綺麗な木々のある公園です。
街の中に、こんな綺麗な大きな公園があるっていいですね。
みなとみらいにもこんな公園、欲しいなぁ・・・
最近、始まった無料のバスがあって、それに乗ると、いろんなところに行けて便利ですが、
シドニー内は、広くないので、結構、歩いていろいろ行けるみたいですよ。
結構、歩いて歩きました。
そして、ハーバーブリッジ渡ったのです!
この橋、とっても幅が広くて、電車も通れば、車も通る、そして、自転車専用の道も歩行者専用の道もあるのです。
歩いているそばを電車が走っているって、なんか不思議

ジョギングをしている人がとっても多いので、気をつけて歩かなくてはって感じでした。
橋自体は、歩いて20分くらい。
でも、まず橋をのぼり始める道を歩きだして・・・となると
渡り切るまで、ちょうど1時間くらいでした。
橋のちょうど半分のところには、国旗が掲げてあります。
そして、なんと、橋の上を渡っている人もいたりして

怖い怖い・・・

私達のように、オペラハウスや綺麗な景色を見ながら、のんびり歩くっていうのが
とっても気持ち良くっていいですよ

オペラハウスは滞在中、何度もいろいろな角度から見て
触ってみたりもしましたが、何度見ても綺麗でした

橋を渡り切ると、妹の住むノースシドニー。
こっちは別荘地というか、のんびりしたムードの街です。
ちっちゃい遊園地もあったりして

公園を通って、お散歩しながら、妹のお部屋を見学。
そして、2日目のディナーは

スペアリブの美味しいお店へ

人気で、予約をとるのがなかなか大変。
こんな風に食べながら、綺麗な夜景が見れるのです

私達は、妹が何度か来ていて、一皿の量を知っていたので、
ちょうど良いくらいの注文の量で、美味しく戴いたのですが、
知らずに頼んでしまった旅行客の人々。
あまりの量にびっくりしていました

私達は、たこのサラダや、豚のスペアリブ、そして
ラムもモリモリ・・・

勿論、ホテルに帰ってからもお部屋で二次会

ワインも飲んで、幸せ気分で

歩いてはいるけど、食べる量も半端ない私達かも

2009年10月03日
シドニー紀行1
お久しぶりです!
実は、先日、オーストラリアのシドニーに行ってきました
なので、行く前からドタバタしていて
でも、楽しい旅行をしてきました。
5日間という短期間で、1日目と5日目は移動だけでしたので、ずっと
なので、シドニーにいたのは、3日間だけ
でも、そんな短さのわりには、いろいろ充実した旅でした。
というのも、今、妹が1年間、ワーキングホリデーで滞在しているので、
ガイドは、すべて彼女にお任せ
私達はついて行っただけ・・・という、ちょっと珍しい旅行体験でした。
3日間なので、1日ずつ3回にわけて、ご報告させて戴きます
さて、成田を午後8時頃に飛び立ち、シドニーに着いたのは朝5時半ころ。
いろいろ手続きをして、やっと外に
日本と逆なので、今は春ということでしたが、最近、最高30℃くらいあったそうで
なのに、なぜか滞在の3日間だけは
風がぴゅーぴゅーで寒い日々でした。
まぁ雨も降らず、お天気だったのは良かったですけど(私とお友達は晴れ女ですが、妹が大の雨女だったので
)
まずは、近くのフリーマーケットをぷらぷらお散歩。
いろいろなお土産ものが売っていて、楽しかったです。
早速、我が家用にワイングラスを飾るものをGET!
シドニーは、都会でビルもたくさんありますが
海や公園もあって、自然も隣合わせ。

こじんまりしていますが、とっても綺麗な街でした
いろいろ散歩して、その街を見つつ、その後、その日のメインFISH MARKETへ
今回、初めて知ったのですが、シドニーの市場は、世界で築地に続く第2位
ただ、日曜日だったので、セリのようなものは見れず、
観光客でごった返していました。


こんな風に、海老や蟹、牡蠣、お刺身(鮪やサーモン)などいろいろ売っていて
これを買って、まわりのテーブルで食べれます。
ただ、テーブルは満席。私達は、お外の芝生にひろげました。

シドニーは牡蠣が特に有名でいろいろなサイズが売っていました。
牡蠣好きの私達はパクパク
白ワインと楽しみました。
そのあと、街の市場ものぞいて

ちょっと買い物したりして、いざホテルへ。

休憩もそこそこに、お夕飯を食べに

中華街のようなところにあるフードコートで
早速、お腹も減っていないのに食べ続ける・・・といういつもの怖い旅のはじまりでした
実は、先日、オーストラリアのシドニーに行ってきました

なので、行く前からドタバタしていて

でも、楽しい旅行をしてきました。
5日間という短期間で、1日目と5日目は移動だけでしたので、ずっと

なので、シドニーにいたのは、3日間だけ

でも、そんな短さのわりには、いろいろ充実した旅でした。
というのも、今、妹が1年間、ワーキングホリデーで滞在しているので、
ガイドは、すべて彼女にお任せ

私達はついて行っただけ・・・という、ちょっと珍しい旅行体験でした。
3日間なので、1日ずつ3回にわけて、ご報告させて戴きます

さて、成田を午後8時頃に飛び立ち、シドニーに着いたのは朝5時半ころ。
いろいろ手続きをして、やっと外に

日本と逆なので、今は春ということでしたが、最近、最高30℃くらいあったそうで

なのに、なぜか滞在の3日間だけは

風がぴゅーぴゅーで寒い日々でした。
まぁ雨も降らず、お天気だったのは良かったですけど(私とお友達は晴れ女ですが、妹が大の雨女だったので

まずは、近くのフリーマーケットをぷらぷらお散歩。
いろいろなお土産ものが売っていて、楽しかったです。
早速、我が家用にワイングラスを飾るものをGET!
シドニーは、都会でビルもたくさんありますが
海や公園もあって、自然も隣合わせ。
こじんまりしていますが、とっても綺麗な街でした

いろいろ散歩して、その街を見つつ、その後、その日のメインFISH MARKETへ

今回、初めて知ったのですが、シドニーの市場は、世界で築地に続く第2位

ただ、日曜日だったので、セリのようなものは見れず、
観光客でごった返していました。
こんな風に、海老や蟹、牡蠣、お刺身(鮪やサーモン)などいろいろ売っていて
これを買って、まわりのテーブルで食べれます。
ただ、テーブルは満席。私達は、お外の芝生にひろげました。
シドニーは牡蠣が特に有名でいろいろなサイズが売っていました。
牡蠣好きの私達はパクパク

そのあと、街の市場ものぞいて

ちょっと買い物したりして、いざホテルへ。
休憩もそこそこに、お夕飯を食べに

中華街のようなところにあるフードコートで

早速、お腹も減っていないのに食べ続ける・・・といういつもの怖い旅のはじまりでした
